Q&A

本校によくある質問の回答です。

Q1  鹿児島公務員専修学校の特徴は?

 A  本校は男女共学で2年課程の専修学校です。

2年課程を卒業した者は 公務員採用時に短大卒と同等の資格条件で扱われる(初任給等)という、高校新卒生にとっては大きなメリットもあります。
1年目で合格した生徒は、本校を中退することになりますが、県知事認可を受けた本校での1年間の在学期間は、公務員採用時に学歴として認められ、大きなメリットとなっています。

(国家公務員採用基準)修業年限2年以上の専門課程の卒業者「短大二卒」の区分

  注:内閣人事院 細則給実甲326号により抜粋 初任給、昇格、昇給等の基準


  →本校の教育理念について:「教育理念」ページを参照してください
  →本校で行われている授業内容について:「カリキュラム」ページを参照してください
 
(専修学校とは)
社団法人 鹿児島県専修学校各種学校協会
財団法人 専修学校教育振興会



 Q2  実際に受験できる公務員の職種は?

 A  国家公務員、地方公務員などを受験、就職しております。

  国家公務員:「一般職試験(高卒)」・「税務職員(高卒)」・「海上保安学校」・「刑務官」・「裁判所事務官」ほか
  地方公務員:「県庁職員」・「市町村職員」・「警察官」・「消防士」ほか

  →過去の最終就職先実績は、「進路状況」ページを参照してください



 Q3 公共交通機関の学生割引が利用できますか?

 A  JR、バス等で、通学定期の学生割引が適用されます。

本校は、学校教育法の基準に適合した、鹿児島県知事認可校であり、各公共交通機関の学生割引や通学定期を利用する事が可能となっております。
(JR九州)定期運賃照会ページ
(鹿児島市交通局)定期券ページ
(南国交通㈱)定期券運賃早見表
※尚、夏期講座等で本校を短期間利用する受講生は、学生割引が適用されません。



 Q4 奨学金が利用できますか?

 A  日本学生支援機構の奨学金を利用することができます。※本校は給付型には対応してません

下記の通り、1)「入学前」、2)「入学後」、3)「緊急時」に奨学金を申し込めます。
 
☆入学後の奨学金対象者は若干名となっており奨学金が受けられない場合もありますので、あらかじめ在学中の高等学校等にて手続きしておく事をお勧めいたします。(専修学校の採用が若干名の為)
 
1)「入学前」:本校入学前の現在通学中の学校へ申込み

  • 入学前に奨学金を予約出来る制度です。
  • 進学する前年に、在学中の奨学金窓口に申し出て下さい。
  • 募集時期は年3回:①4~6月下旬 ②10月上旬 ③12月中旬
(日本学生支援機構HP)「専修学校(専門課程)に入学する前の申込み(予約採用)」ページ


2)「入学後」:本校入学後に本校へ申込み

  • 本校入学後に奨学生の募集を行います。
  • 奨学金を希望する人は、本校の事務局に申し出て下さい。
  • 募集時期は年1回:毎年春

(日本学生支援機構HP)「専修学校(専門課程)に在学中の申込み(在学採用)」ページ


3)「緊急時」:緊急の申込み

家計の急変(主たる家計支持者が失職・病気・事故・会社倒産・死別又は離別・災害等)で奨学金を緊急に必要とする場合は、在学している学校の奨学金窓口に相談してください。

(日本学生支援機構HP)「緊急採用・応急採用」ページ


 A  その他経済的な支援制度として㈱オリエントコーポレーションとの提携教育ローン

  「学費サポートプラン」をご利用いただけます。

 『学費サポートプラン』
 
入学金や授業料などの学納金をオリコが学費納入者に代わって
 当学に立て替え払いする制度で、学費納入者はオリコに毎月分割で支払うクレジット商品です。

 ・利用対象:入学金、授業料、施設設備費等の学費

 ・ご利用限度額:10万円以上500万円以下(累積合計額)

  詳細は下記「サポートデスク」にお問い合わせください。
  学費サポートデスク(フリーダイアル)0120-517-325 受付時間:9:3017:30
 『学費サポートプラン』お申込みはこちら


 

Q5 通学方法はどのような手段がありますか?

 A  徒歩、自転車、自動二輪、自動車、JR、バス等を利用でき学生により様々です。

  1. 自転車、自動二輪は、学生専用の駐車場があります。
  2. 自動車に関しては、学生専用の駐車場は設けておりませんので、周辺の月極め駐車場等へ
    契約する必要があります。
  3. JRの最寄り駅は、「鹿児島中央駅」です。駅からは、徒歩・自転車で通学しております。
  4. バスの最寄りバス停は、「田上バス停」です。バス停からは、徒歩で3分程度です。

  →学校の所在地は、「学校案内:アクセス」ページを参照してください

Q6 学生寮はありますか?

 A  遠隔地からの学生には、学校の隣接地に学生寮(11室)があります。

学生寮の案内書類・入寮申込書は、電話・資料請求ページよりご請求ください。
入寮申込書提出後、学生寮管理会社(川商ハウス)様にて入寮手続きを行います。
※部屋数に限りがありますので、満室になり次第締め切らせていただきます。
 
<入寮の際に必要な手続き>
1)入寮申込書(本校指定のものに記入)
2)身分証明書(学生証、免許証等)
3)健康診断書(1か月以内に診断を受けたもの。お近くの病院等での簡易なもので構いません。)
        ※診断書は病院の書式で構いません。診断内容は簡易なもので可(身長、体重、問診程度)。
   (参考)中央保健センター
     住所:鹿児島市鴨池2丁目25-1-11
     電話:099-258-2321
     開館時間:8:30~17:15
     休館日:土曜日・日曜日・祝日・年末年始

<学生寮 管理会社>
〒892-0838 鹿児島市新屋敷町1-7 株式会社川商ハウス
TEL 099-226-7111



Q7 何月から入学できますか?

 A  4月からの入学となっております。(翌年3月卒業及び修了)

本校は県知事認可校となっており、年間授業数が決められておりますので、途中入学等はできません。
  →年間スケジュールは、「学校行事」ページを参照してください



Q8 授業は何時から始まりますか?

 A  朝9:00から授業が始ります。

授業は6校時あり、平日の午前9時から午後3:50までとなります。(曜日・時期により異なります)



Q9 土曜日は授業はありますか?

 A  土曜・日曜・祝日は休校日となっております。

平日は、月曜日から金曜日まで授業があります。

 【その他の休校日】 ※2019年度実績

 ゴールデンウィーク …  4月27日 ~  5月6日
 お盆休み ………………  8月10日 ~  8月16日
 秋休み ………………… 10月21日 ~ 11月22日
 年末年始休業 ………… 12月23日 ~  1月10日
 春休み …………………  3月 2日 ~  4月初旬(新2年生のみ)

  →年間の行事等は、「学校行事」ページを参照してください



Q10 短期間の講座等は行ってないのですか?

 A  短期講座は行っておりません。

本校は県知事認可校であり、年間授業数が決められている二年制の学校です。

~短期集中講座実績~
・自衛官コース対象「夏期講座」
 (H27年度実績)7月~8月

・高校3年生対象「夏期講座 公務員受験対策」
 (H28年度実績)7月~8月
 (H29年度実績)前期7/31-8/4 ・ 後期8/21-8/25
 (H30年度実績)前期8/6-8/10 ・ 後期8/20-8/24
 (R1年度~実績)なし


Q11 高校を卒業しておりませんが、入学可能ですか?

 A  出願資格の「高等学校卒業(見込)またはこれと同等以上の学力を有する男女、年齢不問」、であれば入学可能です。

例)「高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)」に合格している場合



Q12 大学卒業後の入学は可能ですか?

 A  大学卒業後での入学も可能ですが、下記の通り年齢制限・試験内容等に注意して下さい。

(年齢制限について)
 公務員採用試験を受験される場合は年齢制限がありますので、希望の職種が受けられない場合があります。

(試験内容について)
 また、公務員採用試験の大卒程度(上級職)の試験区分を受験される場合は、教養試験とは別に専門分野の試験が必須となります。
本校では、高卒程度(初級職)の試験区分を受験する学生と、短大卒程度(中級職)を受験する学生の教養試験を対象とした授業を行なっております。中級職の専門試験対策はH27年度以降実施しておりません。
参考として、公務員採用試験の受験資格・試験内容を下記に掲載しておきます。受験先の試験内容を確認いただき、専門試験があるかを確認してください。

▼国家公務員の場合 [WEB]人事院:試験情報・採用情報

区分職種受験資格(H23年度時)試験内容
国家Ⅲ種行政/税務他21歳~18歳
*高校卒業程度(高校卒業見込者)
教養試験
国家Ⅱ種行政他29歳~22歳
*大卒程度(大・短・高専卒業見込者)
教養・専門試験
国家Ⅰ種行政他33歳~22歳
*大卒程度(大学卒業見込者)
教養・専門試験

▼地方公務員(鹿児島市役所)の場合 [WEB]鹿児島市役所:採用情報

区分職種受験資格(H23年度時)試験内容
初級一般事務21歳~18歳
*高校卒業見込者
教養試験
中級一般事務25歳~20歳
*短大・高専卒業見込者
教養・専門試験
上級一般事務29歳~22歳
*大学卒業見込者
教養・専門試験

▼地方公務員(鹿児島県庁)の場合 [WEB]鹿児島県庁:採用情報

区分職種受験資格(H23年度時)試験内容
初級一般事務・教育事務21歳~18歳
*高校卒業程度(高校卒業見込者)
教養試験
中級一般事務・教育事務27歳~20歳
*短大卒業程度(短大卒業見込者)
教養・専門試験
上級行政・警察事務29歳~22歳
*大学卒業程度(大学卒業見込者)
教養・専門試験

▼地方公務員(鹿児島県警察)の場合 [WEB]鹿児島県警察:採用情報

区分内容受験資格(H23年度時)試験内容
警察官B男性/女性31歳~18歳
*高校卒業見込者
教養試験
警察官A男性/女性31歳~18歳
*大学卒業見込者
教養試験

▼地方公務員(鹿児島市消防)の場合 [WEB]鹿児島市消防:採用情報

区分内容受験資格(H23年度時)試験内容
消防吏員C(高校卒)21歳~18歳
*高校卒業見込者
教養試験
消防吏員B(短大卒)24歳~20歳
*短大・高専卒業見込者
教養試験
消防吏員A(大学卒)28歳~22歳
*大学卒業見込者
教養試験


Q13 入学試験はあるのですか?

 A  本校では、書類審査及び面接により合否を判断します。

※出願から合否の連絡までの流れは、下記の通りとなっております。

 [1] 出願手続
   (提出書類) ①入学願書(写真2枚) ・ ②出身学校の調査書 ・ ③卒業証明書
   (入学選考料)30,000円
  ↓
 [2] 面接・書類審査 ※本校にて実施します。(日程はお知らせします)
  ↓
 [3] 合否連絡(10日以内に郵送でお知らせいたします)
  ↓
 [4] 学費納入(学費・その他の諸経費・学生寮利用者は寮費)
   ※学費納入の案内を事前にお送りいたします。
   ※学費は原則として一括支払いとなります。
  ↓
 [5] 入学式(入学式前に日程等の案内書をお送りいたします)

→募集要項は、こちらでご覧になれます。
→カタログ・募集要項等の請求は、「資料請求」ページからお願いします。


その他、質問などございましたら、「お問合せ」ページから、連絡してください。